おかげさまで開設25周年gronau-epe.net 創業祭

gronau-epe.net

詳しくはこちら
マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! 【真作】 古筆 堀河百首切 甘露寺資経 平安 紙本 堀河院 手鑑外し 古筆切 マクリ 未装 古文書

※gronau-epe.net 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

56500

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 216ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

10月16日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

【真作】 古筆 堀河百首切 甘露寺資経 平安 紙本 堀河院 手鑑外し 古筆切 マクリ 未装 古文書の詳細情報

堀河百種切(甘露寺資経筆・平安時代)

【堀河院御時百首(通称:堀河百首)】
長治年間(11041106)に成立した応製百首(天皇のお召に、多数の臣下が各々百首を詠んで捧げる詠歌の形式)。『堀河百首』の百題は、予め題を決めて和歌を読み、文芸的な優劣を競う「題詠」の模範となった。

表紙に和歌を二行で書写する。もと大和綴の冊子本。やや右肩上がりの縦長の字形、側筆による厚みのある線、流暢な連綿から、12世紀前半の定実の系統に連なる12世紀後期から末期の書写と推測される。このような書風は、鎌倉初期の後京極様に繋がっていく書風である。

なお、13世紀後期の冷泉家関連の書写者として在世した「資経」を伝承筆者とする、冷泉家の「資経本」の筆跡とは別筆。
また、同じく甘露寺資経を伝承筆者とする鎌倉時代成立の「現存和歌六帖」があることから、「堀河百首切」の書写年代を下げる説もあるが、伝承筆者は同じでも、「堀河百首切」と「現存和歌六帖」は筆跡が異なる。伝甘露寺資経筆「堀河百首切」は平安末期の書写と考えてよいだろう。


お好きな方にお譲りします。
よろしくお願いいたします。

・入札は画像をよくご覧になって、納得された上でお願いいたします。
・大変恐れ入りますが、作品の真贋や専門的なご質問にはお答えできかねます。予めご了承ください。
・「真作」表記している作品については、公式鑑定機関・鑑定人(一般の画廊や美術商・お知り合いの目利きの方等、非公式の鑑定は返金対応の対象外とさせていただきます。)により真作でないと鑑定された場合は、鑑定内容の証明書をご提示いただければ返品対応いたします。(落札代金をご返金致します。鑑定費用や送料などの諸経費は含まれません。)鑑定ご希望の方は落札から7日以内に鑑定を受ける旨必ずご通知ください。













同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.7点

現在、24件のレビューが投稿されています。