おかげさまで開設25周年gronau-epe.net 創業祭

gronau-epe.net

詳しくはこちら
マイストア マイストア 変更
  • 即日配送
  • 広告
  • 取置可能
  • 店頭受取

HOT ! ver.7-2【10027】単相交流用 電圧可変レギュレター&レクチファイヤ おはゆに61製(H2,H1,KH400,CB72,CB450,CB125,Z750T等多数)

※gronau-epe.net 限定モデル
YouTuberの皆様に商品の使い心地などをご紹介いただいております!
紹介動画はこちら

ネット販売
価格(税込)

23500

  • コメリカード番号登録、コメリカードでお支払いで
    コメリポイント : 216ポイント獲得

コメリポイントについて

購入個数を減らす
購入個数を増やす

お店で受け取る お店で受け取る
(送料無料)

受け取り店舗:

お店を選ぶ

近くの店舗を確認する

納期目安:

13時までに注文→17時までにご用意

17時までに注文→翌朝までにご用意

受け取り方法・送料について

カートに入れる

配送する 配送する

納期目安:

10月16日頃のお届け予定です。

決済方法が、クレジット、代金引換の場合に限ります。その他の決済方法の場合はこちらをご確認ください。

※土・日・祝日の注文の場合や在庫状況によって、商品のお届けにお時間をいただく場合がございます。

即日出荷条件について

受け取り方法・送料について

カートに入れる

欲しいものリストに追加

欲しいものリストに追加されました

ver.7-2【10027】単相交流用 電圧可変レギュレター&レクチファイヤ おはゆに61製(H2,H1,KH400,CB72,CB450,CB125,Z750T等多数)の詳細情報

基板ver.7-2
仕様を一部バージョンアップしました。
内部配線を更に余裕のある太さに変更し、発熱のリスクを減らしています。
これまでも順調に稼働していましたが、より安全安心してお使いいただけます。配線図付きです。

CB72に取り付けて頂き、大変ご満足いただきました。
こちらに、取付け時の動画や写真をたくさん掲載しております。

2024年1月現在、お陰様でおはゆに61のレギュレターはこれまでに約300台の販売実績があります。W1/W3系、CB系、H1・H2とGT380オーナー様はじめ、皆様から高い評価を頂いております。

最近のH2への取付け動画はこちらです。
以下そのオーナー様からのレビューです。
「車体はカワサキ 1975 750ss H2Cになります。純正のレギュレータは奥まった場所に設置されているため、別の場所を検討しましたが狭小なシート下には適当な場所がありませんので、取り敢えずテールカウル内に面ファスナーにて簡易的に設置しました(調節ツマミがケースの短辺側ですとバッテリーケース内に収まりそうでした)。電装系の仕様はショーライバッテリーにUSB電源&電圧計とETCになります。試走したところ電圧は、アイドリング時、またヘッドライトを点灯しても概ね13.7~14.0V位て安定しておりました。試走約1時間後にレギュレータの発熱を確認したのですが、一番熱を帯びているフィン部分でも低温で触ることが容易にできました。総評ですが、安心して使用できました。次回、左サイドカバー内への移設と長距離運転にて様子を見ようと思います。
以上、この度は本当にありがとうございました。」

----------------------------------
本品は、単相AC用一体型レギュレター&レクチファイヤです。

①設定電圧(エンジン回転を上げた時の電圧)は約13.8~15Vに調整可能です。
②設計を見直し信頼性を更に向上しています。
③従来の一体型よりもかなり小型です。W58mm×H27.5mm(ケース本体18mm)×L95mmとても小さいです。
④レクチファイヤの損失はノーマルの約半分ですので、ジェネレーターの負荷を減らせます。

プリント基板は専業メーカーで製作してもらっています。
ケースは耐熱性プラスチックです。
損失の少ない素子を使っていますので、それほど熱くなりません。

1.ハーレー(1951ハーレーパンヘッド(12v))ユーザー様からのレポートです。
20243月ご購入直後のレポートです。
往復200キロ程走りました。ほぼ高速道路での運行で、行きは通常の無灯火でしたが本体の熱量はバックに入れてても問題無い?と言いますか放熱してるの?って言うくらい安定した商品だと嬉しくもあり実装して良かったと思いました!帰路はヘッドライト、テールと夜間走行考慮して走って来ましたが、これまた安定。全く問題なく走行出来ました!
20244月の第二報です。
一晩で、岡崎市から富士宮、長野県茅野市、往復距離で400キロ程走り込みました!
道中の不具合はキャブレターのフロート張り付きでオーバーフローはありましたが、点火系に関しては、普段道13.5vで設定で高速巡航は14.0vで安定した数値でした。ポイントはおはゆに製セミトラで、レギュレートはツマミで任意に出来るので電装系統は不安材料なく走れました。今回は、コンデンサ、コイル等待ち合わせなく挑んだ距離でしたが電圧制御、コンタクトポイントは不思議!?なくらい安定してました!

当方記入)使用しているダイオードやサイリスタが優秀なんです(^^) 慎重に部品選定しましたので、それが功を奏しているようです。この方からは電圧セッティングの様子を動画で頂いております。
パンヘッドに取り付けた時の安定した動作状況


2.CB72ユーザー様からのレポートです。
先日取付をして諸々チェックをしているところですが充電が12Vから14Vまで上がりとても助かりました!今はシート下にスペースがあまり無いのと車両自体の膿を出し切っていない感じですが安定したらセミトラも購入したいと思っております。取付をした店主もこのレギュレーターはすごいと言っていました。

3.H2ユーザー様(レギュ・レク別体型)からのレポートです。
3枚目の写真はH2へ別体型のレギュとレクチを装着されているものです。別体型も一体型も性能は同じです。取り付け後の安定した電圧を動画で頂きました。
H2に取り付けた時の安定した動作状況


【適合車両】
・単相ACジェネレーターを使っている車両。
H2,H1D以降,KH400,CB72,CB250,CB350,CL250,CL350,CB500T,CB450,SL350,CJ250,
CJ360CB360T,CL450,Z250T,Z400T,Z750T,GT125等、多数

【取り付け事例】
①カワサキH2(動画)
こちらからご覧ください。

②カワサキH1(動画)
レギュ&レクチ+リチウムイオンバッテリーを装着しているアイドリング、走行時の電圧や発熱状態など実況中継!して頂いています。
こちらからご覧ください。

③ホンダCB125JX
レギュレータとレクチファイア、セミトラ全て問題無く作動しております。電圧計で見ても常に安定しています。素晴らしいですね。セミトラの方は装着後に上死点出そうと軽くキックしてるだけでエンジンかかってビックリしました。あまりにかかりが良すぎてキーオフで上死点出さないとケッチン食らうかもしれません(笑)自分はコンデンサ外しました。とても良かったので友人にも勧めたい次第です。ありがとうございました。

④私のCB125JX(12V改造)
テスト動画です
2023秋に本製品と同じ構成のプロトタイプを取り付け、金沢から京都までほぼノンストップで走った時は、放熱板は少し温かいかな、というくらいの発熱でした。効率が良い素子を用いてますので、損失が少ない、つまり発熱が少ないということです。

⑤ハーレー(オルタネーター車)
こちらにブログ記事をアップしています。動画もあります。




同じカテゴリの 商品を探す

ベストセラーランキングです

このカテゴリをもっと見る

この商品を見た人はこんな商品も見ています

近くの売り場の商品

このカテゴリをもっと見る

カスタマーレビュー

オススメ度  4.7点

現在、24件のレビューが投稿されています。